モーションを覚えよう
タイトルではボードワンとリリアと書いてますが、この2人に限らないですね。よく使われるキャラであることと、スキルに特徴が強いことだからですね。
モーションを覚えるには、特別ショップの英雄をルビーで買う画面なら持っていないキャラのスキルモーションをよく見ることができます!
ボードワンはよく見てバフ解除を!
むやみにバフ解除スキルを使わない!待つ!
ボードワンといえばスキル3の完全無敵バリアですね。これだけが彼の生きる道です。
ボードワン対策にはまずパーティーの中にバフ解除キャラが必ずいないとお話になりません。
ボードワンを使ってる人は、必ず対戦相手をよく見てバフ解除キャラがいるかチェックしてます。
いなければ対戦直後にラッキーと言わんばかりに相手がすぐバリアを展開してきます。
これで数秒間は何もできません・・・。で、開幕ぶっぱ攻撃をくらって、耐えきれなかったら終了。
対策はスキル3の発動をするモーションが特徴的なので覚えておきましょう。
発動時にジャンプします。すごくわかりやすいです。ピョーンと跳ぶので。
それを確認したらバフ解除スキルを使って解除しましょう。
逆に言うと、それまでは待つ必要があります。何も考えずにバフ解除スキルを使うとボードワンのバリアが展開される前だと、そのあとにバリアを使われて解除できなくなります。
他のバリア持ちキャラがいるとやっかい
逆に言うのをさらに言うと、他にバリアを持っているキャラがいるとボードワンのバリア解除だけに気を配れないので、どうするかを考えないといけません。自分が使うときには、ロマンやユノなどのバリア持ちキャラがボードワンのバリアでバフ解除を請け負ってくれるのでバリアが展開しやすいですね。
ただ、ボードワンは長期戦向きじゃないのでそこは手持ちのキャラと相談ですね。
リリアは後衛まで届く攻撃を!
リリアはほとんどぶっぱ攻撃を狙う人が多い
リリアはなんといってもスキル3によるぶっぱ攻撃が特徴的ですね。攻撃時MP回復が適用されないのと、1秒あたりMP回復をつけると攻撃力も上がるのでぶっぱ攻撃にはもってこい。
スキル3を開幕直後に使う・スキル2でバフってからスキル3を使うという2パターンが多いです。
リリアのスキル3は攻撃時間が長い
非常に強力なリリアのスキル3ですが、MPの量に応じて攻撃時間が長くなってダメージも多くなります。が、攻撃時間が長いということはその間に攻撃をくらうとスキルが途中で解除されることも多くなるということです。
攻撃のモーションはちょっと浮いてお尻をツンと出して、その直後に大量のバブルが飛んできます。
バブルが大きくて多いのでわかりやすいです。
何も考えずに開幕直後から全体攻撃を
例えば、PVPの姫とほまれ高いスカーレットはスキル2が敵のバフ解除・味方のデバフ解除・全体攻撃という超高性能です。スキルクールタイムが長めなので一回外すと2回目までは時間がかかりますが・・・。でも、リリアの場合はほぼ開幕直後に打ってくることが多いので発射に合わせる必要が無いくらい打てば止めることが多いです。
2発目は時間がかかるので、1発目をしのげば大体リリアはもう役立たずになってしまうことが多いのでなおさら早く打とうという意識が強くなりますね。
なにせスキルが攻撃オンリーなので、2発目まで生き残るのが難しいですから・・・。
ドザルタはMPが増えなくなるスキルを解除
ドザルタでやっかいなのはスキル2のMPが増えなくなるデバフですね。これもスキルモーションが特徴的で、紫色の糸のようなモノがドザルタの周りを囲みます。クルクル〜と回転しながら囲むようなエフェクトなのでわかりやすいですね。
これを解除するのに注意しないといけないのは、デバフ解除スキルを持っているキャラがいてもMPが足りなかったら解除できないということですね。
おすすめなのは珍獣レピィ。超越3光を取得しておくと、MP消費なしでスキル2が使えます。通常のMP消費が1マスなので、MPが0で使えるようになります。
そのため、スキルクールタイム中じゃなければいつでも解除できるということです!
今回はボードワン・リリア・ドザルタを取り上げましたが、他にもレオの沈黙・カサンドラのスキル3の誘惑・自分が苦手としているキャラを特別ショップでスキルモーションの確認をすると対策できるかもしれませんよ!
対策できるのはモーションが特徴的で使う場面が限られたり、開幕直後に使うことが多いなど限定されるので多くのスキルについて勉強する必要はありませんが、ある程度おぼえておくと対戦相手を見たときに対策がたてやすくなります!
コメント一覧